スコティッシュフォールドがかかりやすい病気・ケガ
原因 | 遺伝、先天的な要因により骨が発達しません。 |
---|---|
症状 | 骨瘤ができる、手首や足首の関節が腫れて見える、しっぽの硬直、神経の圧迫で痛みがあるためびっこをひいて歩く、スコティッシュフォールドの折れ耳も軟骨の発達異常です。 |
治療 | 初期なら投薬で痛みをとり経過観察、悪化していたら外科手術で、骨瘤をとり除きます。 |
原因 | 尿のろ過を行う「ネフロン」(腎小体とそれに続く1本の尿細管から構成されている腎臓の機能単位)が破壊されます。水腎症や糖尿病などもともと持っている病気や遺伝から引き起こされることもあります。 |
---|---|
症状 | 体重の減少、食欲不振、嘔吐、ぱさぱさした毛並み、多飲多尿になります。 |
治療 | 対症療法やホルモン薬の投与、食事療法、腎移植などがあります |
症状 | 呼吸が速くなり、運動を嫌がりじっとしている。乾いた咳をしたり、お腹に腹水が溜まってしまいお腹が膨らむことも。時には形成された血栓の影響で後ろ足が立たなくなることもあり、ひどい時には呼吸困難でなくなってしまうこともあります。 |
---|---|
原因 | 多くの場合原因不明ですが、遺伝、ウィルス感染自己免疫疾患などの可能性が指摘されています。 |
治療 | 肺水腫を併発しているときは、利尿薬を使い、心臓には血管拡張薬や血栓予防薬を投与します。 |
症状 | 呼んでも反応しない、反応が鈍くなります。 |
---|---|
原因 |
スコティッシュの折れ耳は軟骨形成異常なので、耳道に奇形などが発生することにより、先天的に難聴が発生しやすいです。 |
症状 |
血尿、頻尿、尿が少しずつしか出ない、元気がない、食欲がない。 |
---|---|
原因 | 高たんぱく、脂質の摂取量、肥満、飲水量の減少、肥満など |
治療 | 軽度の場合は食事や水でコントロール、大きくなってるものは手術で取り除く。 |
原因 | 両側の腎臓に内部に液状成分が溜まった嚢胞ができ、その嚢胞が3つ以上できると多発性嚢胞となります。 |
---|---|
症状 | 嚢胞が大きくなることにより腹部が腫れます。食欲がない、体重減少などの腎不全の症状が出来ます。 |
治療 | 確立された治療法はなく、対症療法になります。腹部の皮膚から腎臓に針を刺して、嚢胞の液体を吸引することで、症状を一時的に軽減させることもできますが、嚢胞の数が多い場合はあまり用いられません。 |