柴犬について

 

ルーツ

 

柴犬の起源は、先住民族が南方から日本に移住してきた際に連れてきた東南アジアに分布していた「パリア犬」だと考えられています。日本各地で、古来より猟犬として飼育され、日本固有の柴、紀州、四国、北海道、甲斐、秋田の6犬種の中で最も古い犬種と位置付けられています。

幕末に日本を訪れたドイツ人博物学者シーボルトは柴犬のことを「狩り犬」として記述しています。鎖国が解かれて明治時代に入ると、多くの洋犬が輸入されるようになり、在来の柴犬との混血が進み、本来の柴犬らしさが薄れてきてしまったので、従来の柴犬の特質を残そうと1928年には「日本犬保存会」が設立され、1934年には、「日本犬標準」が制定され、日本犬をサイズ別に、大型、中型、小型と分類したもので柴は小型に分類されました。

 

続く1936年に、柴犬は天然記念物に制定された際は、長野県の「信州柴」、岐阜県の「美濃柴」、本州山陰地方の「山陰柴」の3タイプがいましたが、第2次世界大戦と、1952年に起きたジステンパーの大流行により一時絶滅の危機に陥りましたが、「柴犬保存運動」がおき、戦禍やジステンパーの猛威を逃れられた数少ない柴犬を各地から集めて交配して、柴犬は絶滅の危機から逃れられましたが、各地特有の「柴犬らしさ」が平均化されて失われてしまいました。

柴犬の犬名の由来は諸説あり、刈り取った柴の色に被毛の色が似ているから名付けられたという説と、猟場において柴の中を巧みに追ったから名付けられた、「小さいもの」を意味する「シバ」という古い方言があり、漢字はその当て字だという説があります。

毛色・毛質

 

柴犬の代表的な色で、全体の80%以上を占める赤毛は、日の当たる部分は美しいきつね色で、顔の下や、腹、胸などの裏面は「裏白」といって白毛をしています。

赤毛の柴犬同士を交配させていくと色素が退化して薄くなっていくため、数世代ごとに、黒柴をかけて色素を補います。

黒毛は黒柴とも呼ばれて光沢のない鉄錆色をした毛色で、柴犬の剛直な毛と相まってワイルドな色に見えます。

両目のすぐ上にある「四ツ目」と呼ばれる白い斑点が特徴で、赤毛と同じく裏白があります。

他にも、胡麻と呼ばれる赤毛、黒毛、白毛が程よくブレンドされた毛色があり、その割合によって赤胡麻、黒胡麻等と呼ばれますが、成長に従い胡麻色がなくなり、赤毛などの優勢色に落ち着くこともあります。白柴と呼ばれる真っ白な子も最近人気が出てきていますが白柴はまだスタンダードに認められていません。

毛質は被毛は短く、2重コートになっている犬種で、剛毛で1年じゅう生えている上毛とフワフワとした綿毛の様で換毛期に生え変わる下毛で構成されています。剛毛な上毛は、とげなどの物理的な刺激や、雨、雪などから皮膚を守る役割があり、柴の毛色の赤、黒、白、胡麻といった色はこの剛毛の色です。
下毛はタンポポの綿毛のようなフワフワした毛で、水分の浸透を防いだり、紫外線から皮膚を守ったり、体温保持の役割を担っていて、換毛期には大量の毛が抜けます。

性格

 

日本犬の代表的な性格で、忠実で従順、勇敢で行動的です。素朴で利口であり、日本の風土、環境にもあった犬種です。
柴犬は本来あまり声を発する性質ではないのでしつけ方によっては無駄吠えをしなくなるようになりますが賢いためにいい加減な態度で接するとコントロールできなくなってしまうため注意が必要です。

また、神経質で頑固な面もあるため小さい子のいる家庭にはあまり向いていません。

飼い主にとても忠実でいつも自信に満ち溢れていて小型犬には珍しく無駄吠えもせず、見かけからは想像つきませんが、柴犬は内に燃えるような闘志を秘めており、鋭い感覚も持っているため番犬に最適です。時々、その大胆で勇敢な行動から同性の犬に攻撃的になったり小さい動物を追いかけたりといつでも何か面白い冒険をしようと身構えています。中には頑固すぎて、自分勝手な行動をとる傾向が強い犬もいます。
屋外では活発に動き周りますが、毎日十分な運動ができていれば室内で行儀良く過ごせます。また、縄張り意識が強いので見知らぬ人には距離を置いた態度で接します。

特徴

 

がっしりしたバランスのいい体つき、りりしい風貌、ピンと綺麗に立っている立耳、くるんとした巻き尾などが柴犬の特徴です。
また、大胆かつ快活で、純粋な性格がうかがえる素朴な表情をしており、軽快且つ滑らかな足取りで、敏捷に生き生きと歩くのも特徴的です。

柴犬には、現代っ子の「たぬき顔」と縄文柴といわれる古くからいる昔風の「キツネ顔」と2種類の柴がいます。
縄文柴は、額から鼻筋にかかる部分(ストップ)が浅く、ほとんど平坦で面長で細い顔でまさにキツネの形に似た顔つきをしていて、狼に近いためたぬき柴より歯が大きく、全身が引き締まっていてすらりとした細身の体をしています。

一方たぬき顔の柴は、額から鼻筋にかかる部分(ストップ)が深く、横から見たらそれがはっきり分かる形になっていて、頬が張って丸っこい形をしていてたぬきっぽい顔になっています。また体つきは、筋肉質のがっしりとした体つきをしていて首も太くなっています。

柴犬の大きさは、オスは体高が35~41cmで体重が9~11kg、メスが体高33~41cmで体重が8~10kg前後ですが、最近はもっと小さな「豆柴」や「小豆柴」と呼ばれる子たちもいます。豆柴の大きさは体高30~34cm、体重4~6kg、小豆柴は体高24cm、体重2~3kgとちいさいですが、JKCや日本犬保存協会では、豆柴などは公認されておらず「柴犬」として扱われますが、「KCジャパン」は豆柴を公認しました。また、大きさ以外では柴犬との違いがないため、豆柴や小豆柴だと言われて飼ったらどんどん成長して普通の柴犬の大きさになったということもありますが、繁殖歴の長いブリーダーたちが主体となり、「日本豆柴協会」を設立し、きちんとした種の保存をしていくことになりました。

 

 

柴犬のおすすめペット保険

 

<このページに関連したページ>
柴犬の飼い方

ページ内検索

品種別おすすめペット保険

トイプードル チワワ ミニチュア・ダックス カニンヘン・ダックス 柴犬 ポメラニアン ヨークシャーテリア ミニチュアシュナウザー パピヨン シーズー ウェルシュ・コーギー・ペンブローク フレンチブルドッグ マルチーズ ラブラドールレトリバー ゴールデンレトリバー キャバリア ジャックラッセル・テリア パグ ビーグル ミックス犬・ハーフ犬

品種別かかりやすい病気・ケガ

トイプードル チワワ カニンヘン&ミニチュア・ダックス 柴犬 ポメラニアン ヨークシャーテリア ミニチュアシュナウザー パピヨン シーズー ウェルシュ・コーギー・ペンブローク フレンチブルドッグ マルチーズ ラブラドールレトリバー ゴールデンレトリバー キャバリア ジャックラッセル・テリア パグ ビーグル

スコティッシュフォールド アメリカンショートヘアー マンチカン ロシアンブルー ペルシャ メインクーン ブリティッシュショートへア ノルウェージャン・フォレスト・キャット ラグドール

インコ
小動物

うさぎフェレット
爬虫類

カメ イグアナ

品種別ペットの解説

トイプードル チワワ カニンヘン&ミニチュア・ダックス 柴犬 ポメラニアン ヨークシャーテリア ミニチュアシュナウザー パピヨン シーズー コーギー フレンチブルドッグ マルチーズ ラブラドールレトリバー ゴールデンレトリバー キャバリア ジャックラッセル・テリア パグ ビーグル

スコティッシュフォールド アメリカンショートヘアー マンチカン ロシアンブルー ペルシャ メインクーン ブリティッシュショートへア ノルウェージャン・フォレスト・キャット ラグドール

インコ
小動物

うさぎフェレット
爬虫類

カメ イグアナ

ペットの飼い方

犬全般
犬品種別


トイプードル チワワ カニンヘン&ミニチュアダックス 柴犬ポメラニアン ヨークシャーテリア ミニチュアシュナウザー パピヨン シーズー フレンチブルドッグウェルシュ・コーギー・ペンブローク マルチーズ ラブラドールレトリバー ゴールデンレトリバー キャバリア ジャックラッセル・テリア パグ ビーグル
猫全般
猫品種別


スコティッシュフォールド アメリカンショートヘアー マンチカン ロシアンブルーアビシニアン ペルシャ メインクーン ブリティッシュショートへア ノルウェージャン・フォレスト・キャット ラグドール
うさぎ
フェレット
カメ
イグアナ

保険会社の解説(メリット・デメリット)

アイペット
SBIプリズム少短
イーペット
楽天

MENU

ペット保険とは
ペット保険の必要性
診療費の目安(相場)
ペット保険用語集
犬猫と人間の年齢
ご契約の流れ
よくあるQ&A
ペット保険の口コミ
ご契約者様口コミ投稿フォーム
お問い合わせ
ブログへ
ペット関連リンク集