チワワがかかりやすい病気・ケガ
膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)※パテラ
症状 |
膝の皿が外れた状態になる。腰をかがめ内股で歩くようになったり、跛行が見られたりする。重症になると、重度の骨の変形となり、最小限しか地面に足をつけないようになります。 |
原因 |
遺伝などによる先天性や、事故による後天性の原因があります。 |
治療 |
軽度の場合は、自然に元に戻ることもありますが、重度のものは、手術が必要になります。 |
環軸亜脱臼(かんじくあだっきゅう)
症状 |
首を触ると痛がり、症状が進行すると、体の知覚神経や四肢に麻痺がおこり、起立不能となります |
原因 |
先天的な骨の奇形と後天的な骨折や靭帯剥離などによります。先天的な骨の奇形は遺伝するもので、チワワにも多く見られます。 |
治療 |
根治するには、亜脱臼を起こした頸椎を固定する外科手術が必要です。内科療法や固定具を使用した治療もありますが再発の可能性も高いようです。 |
僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)
症状 |
乾いた咳や呼吸困難になります。運動を嫌がり、食欲不振・元気喪失になります。 |
原因 |
心臓の左心房と左心室の間に存在する僧帽弁が障害を起こす異常が僧帽房弁閉鎖不全症を引き起こします。 |
治療 |
完治させる方法はありませんので、投薬により、血管を拡張した心臓への負担を軽減し、病気の進行を抑えます。 |
水頭症(すいとうしょう)
症状 |
頭の中に水が溜まっている状態で、痴呆の疑い、ぼんやりしていたり、寝ている時間が多い、歩き方がおかしい、よく転ぶ、うまくたちあがれないなどがあります。 |
原因 |
先天的(遺伝)な原因と後天的な原因がある。水頭症は、脳内の液体成分(脳脊髄液)が過剰に溜まってしまい、脳室が異常に拡張した状態です。 脳脊髄の流れが滞って過剰に貯留する閉塞性と、脳細胞が何らかの原因で破壊されたり、十分に発育しなかった部分に脳脊髄液が貯留する代謝性があります。 どちらのタイプも先天的な原因や遺伝で起こることもあれば、頭部の外傷や、ウィルス感染による脳炎、脳腫瘍などの後天的要因で起こることもあります。 チワワなど頭蓋骨が大きく骨の薄い犬種に多いです。 |
治療 |
脳脊髄液の量を減らし、脳圧を下げる薬剤を使用する内科的治療と、脳にたまった脊髄液を腹腔などに流すための手術を行う外科的治療があります。 |
気管虚脱(きかんきょだつ)
症状 |
興奮時や運動中に、乾いた咳や苦しそうな呼吸音を出します。また、症状が進むと、よだれを垂らしてあえいだり、唇や舌の色が紫になるチアノーゼを起こして倒れることもあります。 |
原因 |
気管を作っている軟骨や周りの筋肉の異常により起こりますまた、肥満や老齢が原因でも起こることがあります。 |
治療 |
咳や呼吸困難に対する内科療法がおこなわれ、症状が重い場合は、気管を広げる手術を行うこともあります。 |
尿路結石症(にょうろけっせきしょう)
症状 |
腎臓や尿管、膀胱、尿道などに石がたまる。排尿の時に痛がります。血尿などの排泄異常になります。 |
原因 |
カルシウムやリン、マグネシウムの過剰摂取。細菌感染による膀胱炎、排尿の我慢による尿の濃縮、接種水分量が低下します。 |
治療 |
カテーテルを使っての洗浄や投薬。 大きいものは外科手術で取り除く。 |
低血糖症(ていけっとうしょう)
症状 |
血液中の糖分が著しく低下した状態で、ぐったりする、けいれん、下痢、運動失調などが見られる。 |
原因 |
子犬、成犬、老犬で原因は異なり、子犬の場合は、空腹、体の冷えや内臓障害による栄養を吸収機能の不全などがあげられます。成犬の場合は、空腹、過度の運動、興奮が原因になり、老犬は、加齢に伴う肝機能の低下や、脾臓に腫瘍ができているなどがあげられます。 |
治療 |
子犬にはぶどう糖、成犬には食事をしっかり与えればほとんどよくなります。また、他の疾患が原因の低血糖症の場合は、その疾患の治療を行いましょう。 |
肛門嚢炎(こうもんのうえん)
症状 |
お尻を地面や床にこすりつけたり、ひんぱんになめたりします。 重症になると肛門嚢が腫れて破けて痛みが生じます。 化膿したり、膿瘍となり膿や血液を排出することもあります。 |
原因 |
臭いのついた分泌物をつくり、便に固有のにおいをつけたり恐怖を危険を感じたら排出する犬もいますが炎症などで排出口がふさがり、分泌物が異常に濃くなったり腫れたりします。 |
治療 |
腫れた肛門嚢を指で押して分泌物を出します。再発を繰り返すようなら外科手術も行います。 |
角膜炎(かくまくえん)
症状 |
角膜に炎症が起きると激しく痛むため、目のあたりを前足でかいたり、どこかにこすりつけたりします。涙や目やにが出たり、まぶたが腫れたりもします。血管の表面が白濁して盛り上がり血管新生が出ている時はかなり悪化した状態です。 |
原因 |
目の周りの被毛やまつ毛による刺激、シャンプーが目に入る、犬同士のけんかで傷つくなど外傷性のものとアレルギーや感染症からの併発で起こる非外傷性のものがあります。 |
治療 |
原因により異なるが、点眼薬を用いて内科療法を行う場合と外科的な手術が必要な場合があります。 |
結膜炎(けつまくえん)
症状 |
結膜に炎症が生じた状態。まぶたの内側が充血し、涙や目やにが出る。また、まぶたの周りが痒くなったり、痛むため、眼をこすってしまい腫れることもあります。 |
原因 |
被毛やほこりなどの異物が入る、細菌、ウィルス、アレルギーなど原因はさまざまです。 |
治療 |
異物が入っている場合は、取り除いて脱脂綿をぬるま湯に浸し眼を拭いてあげます。症状が改善しない場合は、病院へ行き、点眼薬や軟膏を用いて必要に応じて内科療法を行います。 |
流涙症(りゅうるいしょう)
症状 |
やたらに涙が出るため、目頭が汚れて眼の周りの被毛が茶色く変色してしまいます。また、涙とともに出る目ヤニが鼻の横を汚してしまい、その部分に湿疹が出ることもあります。 |
原因 |
涙が正常に流れるためにある目と鼻をつなぐ涙小管が狭かったり、詰まってしまうことにより起こります。先天的なものと角膜炎や結膜炎などの病気が影響するもの、眼の周りの筋肉の異常や、鼻炎が原因することもあります。 |
治療 |
涙をマメにふき取りまぶたを清潔にします。点眼薬を点すことも効果があり、また、涙小管が詰まっているときは、管を患部に差し込んで洗浄します。 |
眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)
症状 |
まつ毛が内側に巻き込んでいる。痒みのために、眼をこすり、涙や目やにも出ます。 |
原因 |
先天的なものがほとんどですが、外傷やほかの病気が原因のこともあります。 |
治療 |
軽度なら、刺激するまつ毛を抜いて点眼薬などをさせば症状は落ち着きます。それ以外は、犬の成長に伴って何度か手術を行う必要があります。 |
<このページに関連したページ>
・チワワについて
・チワワの飼い方