パグの飼い方

 

パグを迎える準備をしよう!

 

パグを迎える日までに揃えておく必要のあるアイテムは、

クレート、フードボウル、ペットサークル、ドッグフード、計り、トイレトレー、トイレシーツ、おもちゃ、ハーネス、リード、毛布、水飲みボウル、クッションシートなどです。

他には殺菌消臭剤やウェットティッシュ、蓋つきのごみ箱などあると良いです。

おもちゃは好みがありますが、誤飲しそうな小さいものや取れやすそうなパーツがついているものは注意が必要です。

 

サークルはパグの行動を制限することで、危険やいたずらを回避できますし、トイレも設置できるのでトイレも教えやすくなります。

トイレ、クレート、水飲みを設置したうえで、多少は動き回れるスペースを作ってあげます。

 

子犬が安心できるようにサクールの中には毛布などを入れたクレートを置いてあげて、寝床を作ってあげてください。

クレートは普段は扉を開けるか外して自由に水を飲みに行けるようにしておいてください。

クレートに入ることに慣れるとお出かけ時などの移動のストレスが軽減されるメリットがあります。

 

トイレはパグがいつでも排泄できるようにし、排泄をした跡があったら新しいトイレシーツに変えてあげましょう。

トイレトレーはペットシーツをびりびりにされないように最初はメッシュトレー付きがお勧めです。

 

ボトルを逆さにしてペロペロと舐めるタイプの給水器はパグの子犬に必要な水分量を取り切れないことがあるので、ボウルに入れてあげた方が良いです。

マズルが短いのでボウルに顔を突っ込んで飲んだり食べたりすることが多いので、水飲みボウルとエサ皿は底が浅く、口が広いボウルがいいでしょう。

夏場や長時間留守番させるときは自動給水タイプのお皿がお勧めです。

ドッグフードは最初はできるだけ今まで与えていたものと同じものを用意しましょう。

 

お散歩時などにはハーネスやリードが必要になります。首輪だと抜けやすいために体に合ったハーネスを選んであげましょう。

 

フローリングの床は遊んだり走りまわったりすると滑って足腰に負担がかかり、怪我してしまうこともあるので滑り止めに必要です。

カーペットなど滑り止めになるものが引いてあればよいですが、齧ったり粗相をしたりしたときの処理を考えるとビニールクッションシートがお勧めです。

食餌について

 

パグは食欲旺盛で目を離したすきに何でも食べてしまうこともあるので、より一層食事に気を使ってあげないと体調を崩してしまうことや肥満になってしまう事もあります。

パグのご飯のお皿は、プラスチックやメラミンのお皿だと齧られてガジガジになってしまうこともあります。

また、陶器のお皿は割れてしまう危険性があるので、割れにくく齧られても跡がつきにくいステンレスのお皿がお勧めです。

 

パグはマズルが短いために深いお皿だと届きにくいので、幅の広い浅めのお皿が良いでしょう。

食事は「総合栄養食」のドライフードなら、栄養バランスも良く、歯石もつきにくいとされています。

モイストタイプやウェットフードなど水分量が多いフードは食いつきがよくなりますが、歯石がつきやすくなるなどの問題もあり、歯磨きをしてあげるなど対策も必要になります。

子犬や老犬は硬いドライフードは噛みにくいことがあるので、その場合はお湯やミルクでふやかして与えてください。

 

食事の回数は生後2ヶ月くらいまでは1日3~4回、生後3~4か月くらいは1日2~3回、成犬は1日1~2回くらいが目安になります。

食事量に関してはドッグフードのパッケージ裏に書いてある1日の目安量を参考に、運動量が多い場合は、少し多くしたり、全然運動しない場合は少し減らしたりなどパグの状態に合わせて加減してあげてください。

 

食事の時間を毎日同じ時間にあげていると、食事の時間を覚えてしまい、時間になるとごはんの要求で騒ぐようになってしまうこともあるので、朝ご飯なら午前6時~9時の間、夜なら19時~22時くらいまでの間にあげるといった感じで、バラバラの時間にあげる事でごはんの時間を覚えにくくさせます。

しつけについて

 

パグのしつけで大事なことは4つあります。

1、飼い主さんがリーダーシップをしっかりとり「主従関係」をきちんと築く

2、可愛いからといって甘やかしていると主従関係は逆転してしまうので、よい事をしたら「大げさなくらいほめる」、悪いことをしたら「キチンと叱る」

3、パグは利口ですが物覚えが悪い面もあるので「根気良く教える」

4、頑固で1度覚えたことは貫き通す傾向があるので「指示のコマンドは統一すること」で、「待て」や「ストップ」といった微妙なコマンドの違いで混乱させないようにして、ぶれないしつけをする

 

パグはうれしくて興奮して吠えてしまうこともあるのですが、その時は後ろから抱きしめてあげて落ち着かせます。

パグの人や物への噛み癖は、子犬の歯から成犬の歯に代わる途中のむずむずした歯の痒さから噛んでしまうことがほとんどなので、噛んでいいおもちゃなどを用意してあげて、噛まれたくないものを噛もうとしたら噛んでいいおもちゃなどを与えるようにしたり、噛まれたくないものをよけたり噛み癖防止スプレーを活用するようにしましょう。

パグは基本的に大人しい性格なので成長過程で自然と噛まなくなってきます。

お手入れについて

 

ブラッシングの際は皮膚が傷つきにくいラバーブラシでブラッシングしてあげてください。

パグは顔のしわ、特に鼻の上のしわは食べ残しがついたりして汚れが溜まりやすいので、皮膚病にならないようにしわの奥やしわの間をぬれタオルや刺激の少ないウェットティッシュで丁寧に優しく拭いてあげましょう。しわの間はやわらかいのでごしごしやってしまうと肌を傷つけてしまうので注意が必要です。

垂れている耳は中が汚れやすいのでイヤーローションに浸した綿棒などで定期的に耳掃除してあげてください。

病気・怪我の予防

 

パグの目は大きく、鼻は短いために散歩の時などに匂いを嗅ぐ際に小さくて細い木の枝など尖ったものに目をぶつけてしまうこともあるので注意してください。

また、パグの顔のしわしわは汚れが溜まりやすいため皮膚炎を起こしやすいので手入れが必要です。
夏の暑さには弱く、熱中症になりやすいです。気温を低くするのはもちろんですが、湿度が高いとパグにとっては辛いので、エアコンなどで調整してあげてください。

 

 

パグのおすすめペット保険

 

<このページに関連したページ>
パグについて

 

ページ内検索

品種別おすすめペット保険

トイプードル チワワ ミニチュア・ダックス カニンヘン・ダックス 柴犬 ポメラニアン ヨークシャーテリア ミニチュアシュナウザー パピヨン シーズー ウェルシュ・コーギー・ペンブローク フレンチブルドッグ マルチーズ ラブラドールレトリバー ゴールデンレトリバー キャバリア ジャックラッセル・テリア パグ ビーグル ミックス犬・ハーフ犬

品種別かかりやすい病気・ケガ

トイプードル チワワ カニンヘン&ミニチュア・ダックス 柴犬 ポメラニアン ヨークシャーテリア ミニチュアシュナウザー パピヨン シーズー ウェルシュ・コーギー・ペンブローク フレンチブルドッグ マルチーズ ラブラドールレトリバー ゴールデンレトリバー キャバリア ジャックラッセル・テリア パグ ビーグル

スコティッシュフォールド アメリカンショートヘアー マンチカン ロシアンブルー ペルシャ メインクーン ブリティッシュショートへア ノルウェージャン・フォレスト・キャット ラグドール

インコ
小動物

うさぎフェレット
爬虫類

カメ イグアナ

品種別ペットの解説

トイプードル チワワ カニンヘン&ミニチュア・ダックス 柴犬 ポメラニアン ヨークシャーテリア ミニチュアシュナウザー パピヨン シーズー コーギー フレンチブルドッグ マルチーズ ラブラドールレトリバー ゴールデンレトリバー キャバリア ジャックラッセル・テリア パグ ビーグル

スコティッシュフォールド アメリカンショートヘアー マンチカン ロシアンブルー ペルシャ メインクーン ブリティッシュショートへア ノルウェージャン・フォレスト・キャット ラグドール

インコ
小動物

うさぎフェレット
爬虫類

カメ イグアナ

ペットの飼い方

犬全般
犬品種別


トイプードル チワワ カニンヘン&ミニチュアダックス 柴犬ポメラニアン ヨークシャーテリア ミニチュアシュナウザー パピヨン シーズー フレンチブルドッグウェルシュ・コーギー・ペンブローク マルチーズ ラブラドールレトリバー ゴールデンレトリバー キャバリア ジャックラッセル・テリア パグ ビーグル
猫全般
猫品種別


スコティッシュフォールド アメリカンショートヘアー マンチカン ロシアンブルーアビシニアン ペルシャ メインクーン ブリティッシュショートへア ノルウェージャン・フォレスト・キャット ラグドール
うさぎ
フェレット
カメ
イグアナ

保険会社の解説(メリット・デメリット)

アイペット損害保険株式会社
SBIプリズム少額短期保険株式会社
イーペット少額短期保険会社
楽天損害保険株式会社

MENU

ペット保険とは
ペット保険の必要性
診療費の目安(相場)
ペット保険用語集
犬猫と人間の年齢
ご契約の流れ
よくあるQ&A
ペット保険の口コミ
ご契約者様口コミ投稿フォーム
お問い合わせ
ブログへ
ペット関連リンク集