アビシニアンについて
ルーツ
約4千年前に古代エジプトの壁画に描かれていた猫が起源だと言われていますが定かではありません。
現在のアビシニアンは、1868年のアビシニア戦争後、アビシニア(現在のエチオピア)からイギリスに持ち込まれた「ズーラ」という名の猫が品種改良されたものだと伝えられ「アビシニアン」という名もここからつけられたとされていますが、残念ながらこの説にも確実な証拠はありません。
20世紀の初めごろ、イギリス国内では絶滅の危機に瀕しましたがアメリカとフランスの協力によって、1930年代には復活を遂げました。その後短毛種との交配が進められ今の姿になりました。
毛色・毛質
ルディ―(暗めの茶色)、レッド(ブラウンとシナモンの混色)、ブルー(グレーと暖かみのあるベージュ)、フォーン(明るいココア色)の4カラーが多いですが、血統登録団体によっては、チョコレート、ライラック、シルバーを認めている団体もあります。
また、アビシニアンの毛は「1本1色」ではなく、「1本3~4色」に分れているため、手で被毛をかけ分けると違った色が出てきて、これがアビシニアンの毛色に、さらなる深みを与えています。
アビシニアンの子猫には、「ティックドタビー」という縞模様が足や首、尻尾に薄く表れますが成長に従いこの模様は薄くなっていきます。
性格
高貴な雰囲気を漂わせる外見とは裏腹に非常に甘えん坊ですが、少々神経質な個体もいます。
また、アビシニアンは頭がよく、飼い主のいう事を理解して名前を呼べばすぐに飛んでくるほど賢くスマートで人に忠実な猫といわれています。
ただし、その賢い頭脳を持ち合わせる反面、好奇心が旺盛で、いたずら好きな子も多いので飼い主が手を焼く存在になることもあります。
特徴
筋肉質で無駄のない、スレンダーな体形をしているため、体重は一般的な猫より軽くメスで3kg、オスで4kgほどの重さ。体よりもやや長い尻尾がついているのも特徴のひとつで、また、細い足先だけを床につける立ち姿から、アビシニアンは「バレエキャット」とも呼ばれています。
アビシニアンの目は、大きなアーモンドアイのため、くりくりしていてとてもかわいらしいです。
また、目の下の「クレオパトラライン」、丸みのあるV字形頭部も特徴です。鳴き声は鈴を転がしたようなきれいな音色をしています。