ペット保険とは
ペット保険は大切なペットが病気や怪我で獣医にかかった医療費を保険会社が限度額や一定割合の範囲内で補償する保険です。
ペット保険の対象は主に犬と猫ですが、鳥類、小動物、爬虫類も扱っている保険会社もあります。
保険料はペットの種類や大きさ、年齢で設定され、定率補償と全額補償に分けられています。定率補償は獣医にかかった治療費に対し、50%や70%など一定の割合で治療費が補償され、全額補償の場合は定められた限度額内で治療費全額が補償されます。
保険商品により、保険が適用されない病気や怪我、治療の内容、そして保険金の支払い回数、加入年齢など条件が制限されている場合がありますので、契約の前に確認が必要です。
保険会社の中には保険会社と提携している動物病院を利用すれば窓口精算が出来きるサービスもあります。通常は治療後に書面にて保険金を請求することになりますが、その手間がかからないので便利で安心です。
ペット保険の歴史は、1947年にイギリスで、愛犬のためにある女性が設立した保険会社から始まったと言われております。 現在、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど各国ではペット保険が普及傾向にあります。欧米では以前から認知され、特にペットを飼うことがステータスである欧州では加入率も市場規模も日本の10倍になります。 近年、日本では、犬や猫のペットは全国で合計約2,500万頭飼われているといわれています(ペットフード工業会の調査による)。
飼育環境の向上、医療技術の進化による長寿化などの諸条件からペットの健康維持に対して費用も年々増える傾向にあります。そんな背景を受けて日本のペット保険業界も整備され、2008年の4月に無認可共済から監督官庁のチェックや保険業法が適用される、ペット保険(損害保険・少額短期保険)となりました。2010年3月には損害保険会社のペット保険会社が誕生して認知されてきております。
スウェーデンでは犬を飼っている人の加入率がなんと78.4%と言われております。続いてイギリスでは20%以上の加入率です。
日本はというと5%で欧米諸国に比べるとだいぶ遅れております。
しかし、近年、高齢少子化によりペットの飼育数が減っておりますが、ペット保険の加入率が2013年から2016年の3年間で約1.5倍に伸びつつあります。(富士経済による調査)
その理由として、飼育環境や動物医療の進展によりペットの高齢化が進んでいることです。高齢化になると人間同様にがんや生活習慣病、白内障など大きな病気にかかるケースが増え、高額な医療費がかかります。老犬になった時、もしもの時のために備えてペット保険に入る人が年々増えてきております。