ウェルシュ・コーギー・ペンブロークの飼い方
コーギーを迎える準備をしよう!
☆フード
最初は出来れば今まであげていたものと同じもの。今までと違うものの場合などは食べない場合なども考えて少量サイズがお勧めです。
☆サークル、ケージ
サークル内を犬のテリトリーとしてあげて、サークル内にベッドやトイレを設置して、お留守番や来客時、就寝時に入るようにした方が目を離した際にいたずらをされる危険性は減ります。
☆バリケン(キャリーケース)
動物病院などのお出かけ時など輸送用に使いますが、中に入るのに慣れてもらうために寝床としても利用する方が良い。
☆ベッド
やわらかい毛布やバスタオルを使ってもよいが、箱や四角いクッションベッドなど四隅に体を預けられる方が安心しやすい。
☆トイレトレー、トイレシート
胴が長いので、大きめのものでなければ前足はきちんとトイレに乗っていてもはみ出してしまうこともあるので注意が必要です。
トイレシーツだけだといたずらしてビリビリにしてしまうこともあるので、メッシュカバー付きのトイレトレーがお勧めです。
☆エサ入れ、水入れ
ステンレス製のものだと傷がつきにくいし割れる心配もないからおすすめですが、家にある食器を使ってもOK。
水飲みは食器じゃなくて給水器(水飲みボトル)をケージの側面に取り付ければひっくり返して床がビショビショになる心配は減ります。
☆おもちゃ
一人で噛んで遊ぶおもちゃや引っ張り合って遊ぶおもちゃなどいろいろありますが、金具やのみこに注意しましょう。
☆掃除用品
トイレの臭い消しの消臭スプレーやおしっこ拭きとり用のウェットティッシュなど、コーギーは抜け毛も多いのでコロコロ(粘着シート)などもあった方がいい。
☆お手入れ用品
スリッカーブラシ、コーム、爪切り、シャンプー、リンスなど
食餌について
コーギーは食欲旺盛なので、食べすぎる傾向にあります。
出してあげたら、出してあるだけ食べてしまうので1日2回~3回に分け、フードの量を計ってあげる必要があります。
コーギーは胴が長いため、背骨に過度の負担がかかるために太りすぎには注意が必要です。食べる量と共に太り具合もチェックするようにしましょう。
犬を上から見下ろしてウェストがあるかどうかを確認し、くびれが確認できない樽の様な体形をしていると太りすぎです。
また、背中に手の親指を置いて、胸の部分を触った時に、肋骨を指で感じることが出来なければ、太りすぎの可能性は高いです。
しつけについて
コーギーは賢い犬種ですが独立的な考えを持っているので、むやみにしつけようとしても言うことをきいてくれません。
一貫性を持ったしつけ方をする必要があります。
悪いことをしたら名前を呼ばずに叱り、言うことをきいたり良い事をしたりしたら、思いきり褒めてあげる飴とムチ方式がおすすめです。
叱りすぎてもストレスが溜まって、言うことをきかなくなってしまうときもあるので、悪いことをしたら無視するようにしましょう。
また、子犬のうちからしっかり主従関係を築く必要があるので、子犬だからと言って甘やかさないで、小さいうちからしっかりしつけるようにしましょう。
お手入れについて
コーギーは換毛期(春と秋の年2回)に大量に毛が抜けますが、きちんと抜けきらないと、汚れが付きやすくなったり、風通しが悪くなったりして皮膚病の原因になるのでブラッシングは大切です。
ブラッシングは、皮膚のマッサージにもなるので、新陳代謝がアップして血行が良くなったり、皮膚が丈夫になったりしますし、愛犬とのスキンシップにもなったりよい事はたくさんあります。
ブラッシングをする際は、毛並みに沿って行いましょう。
ブラシの種類は、スリッカー、コーム、ファーミネーター、獣毛ブラシなどがあります。
先が金属のブラシは、抜け毛が取りやすくても力加減が強かったり、やりすぎたりすると肌を痛めてしまう可能性もあるので注意しましょう。
また、コーギーは胴長短足の為、雨上がりの散歩などでお腹が汚れやすいのでシャンプーを使って洗って、ぬれタオルを作ってよく汚れをふき取ってあげましょう。
他にも肉球の間の毛が伸びて滑りやすくなったり、爪が伸びて歩きにくくなったりするようになるので、定期的な足裏の毛のカットや爪切りも大切です。
病気・怪我の予防
コーギーは夏の暑さに弱く、熱中症になりやすいため、夏は冷房を入れて室温を26~28度くらいに設定します。
停電などにより、冷房が止まってしまったときの対策として、冷感マットなど涼しい場所を作って置くと良いです。
特に夏は足が短い分、地面と近いのでアスファルトにこもった熱の影響を受けやすいし、アスファルトの暑さでやけどしてしまうこともあるので、昼間は避けて、涼しい朝か夕方から夜の気温が下がってから散歩や運動するようにしましょう。
コーギーは、胴長短足の為、椎間板ヘルニアになりやすいです。
ボール遊びなどをフローリングでしていると滑ってしまい脚の関節に負担がかかってしまいますので、フローリングには滑り止めのマットやカーペットをひいてあげて対策してあげてください。
また、ソファーや段差の上り下りやジャンプなども負担が大きいので、滑り止め付きのステップやスロープなどを設置して関節への負担を減らしてあげましょう。
<このページに関連したページ>
・コーギーについて